

-
非常勤医師紹介 第二段 阿部先生
2022.04.06こんばんは。院長のKです。 非常勤医師紹介、第二段。 本日は火曜日の午後を担当いただく阿部肇先生です。既に1年前より火曜日は阿部先生の外来が始まってますのでご存じの方も多い事でしょう。 阿部先生は北海道大学出身で東京大学脳神経外科医局に入局続きを読む
-
非常勤医師紹介 第一段 三木先生
2022.04.05こんばんは。院長のKです。 4月から外来体制を強化し、より質の良い医療提供と待ち時間の解消を図ります。 第一段。本日紹介しますのは、三木一徳先生です。三木先生は東京医科歯科大学をご出身で、卒業後に母校の神経内科教室に入局しました。現在は東京続きを読む
-
隠れ脳梗塞
2022.03.23こんばんは。院長のKです。 最近、頭痛の話が多かったので、今日は脳血管障害の中でも脳卒中とは考えにくい、隠れ脳梗塞についてお話しします。 「隠れ脳梗塞」は無症候性ラクナ梗塞と言い、症状を呈する事なくたまたま脳のMRI検査で見つかる小さな脳梗続きを読む
-
群発頭痛の悲劇
2022.03.11こんばんは。今日は外来で診療をお手伝いする看護師のHが投稿させて頂きます。 日中はポカポカ陽気で春はすぐそこまで来ていますね
この時期は寒暖差も気候変動も大きく不安定な時期です。花粉症相まって体調を崩される方が多いかと思います
その影響続きを読む
-
天気頭痛
2022.03.05低気圧前や寒暖差の強い時に頭痛が発生します。天気頭痛です。この病態は片頭痛であると考えられております。 特に春~秋にかけての日差しが強い時期や、気圧が低くなるときに頭痛を感じる人が多くなるといわれています。最近寒暖差のが顕著となり、また、気続きを読む
-
頭痛の日
2022.02.17こんばんは。院長のkです。 2月22日は「頭痛の日」です。 テーマカラーは緑!片頭痛治療の革命の年、抗CGRP製剤(アジョビ、エムガルティ)、アイモビークの登場、抗セロトニン製剤レイボーの認可、エムガルティの自宅自己注射の認可、これらの経口続きを読む
-
片頭痛治療の飛躍的進歩と問題点
2022.02.13おはようございます。本日は、中野区医師会で頭痛診療の講演を行なった際に発表しました当院での片頭痛の最新治療薬である抗CGRP製剤の使用実績と有効度、満足度、問題点などについて記載します。 片頭痛は約20年前にトリプタン製剤、いわゆるイミグラ続きを読む
-
謹賀新年
2022.01.02謹賀新年 皆様、昨年は大変お世話になりました。本年も宜しくお願い申し上げます。 当院は開院から2回目の年明けを迎えました。昨年は当院にとっては爆発的な一年でした。 脳神経外科クリニックですが、地域医療は使命であり、災害とも言われるコロナ禍で続きを読む
-
MRI装置のバージョンアップ(世界初)
2021.12.28こんにちは、事務長のKです。 昨日は、都内で昨年よりも17日早く初雪が観測され寒い一日です。 MRI装置の世界初のバージョンアップ作業のため休日出勤です。 今回、「Vantage Elan」から「Vantage Gracian」へのバージョ続きを読む
-
画論29th 最優秀賞受賞
2021.12.19こんばんは。 院長のkです。 本日、29回 画論全国大会にて当院の放射線技師が最優秀賞、グランプリを受賞しました。 大学病院、総合病院の中にいて、当院のような診療所であっても最優秀賞を受賞できたのは大変光栄であると共に、志し高く熱心に日々医続きを読む
最新の記事
- 2025年03月29日
4月から新たに脳神経外科医師が加わります - 2025年03月29日
CTの簡単な歴史? - 2025年03月24日
転倒を予防して、いつまでも元気に - 2025年03月09日
季節の変わり目には頭痛が付きもの - 2025年03月07日
脳ドックについて