

-
抗CGRP抗体の脅威
2021.12.14こんばんは。 院長のKです。 新しい片頭痛の予防薬。当院では抗CGRP抗体のエムガルティとアジョビの2製剤を採用してますが、使用して8ヶ月目、その有効性を私自ら感じています。脅威的な効果だと実感してます。 当院では現時点で70名以上の患者さ続きを読む
-
Mr 脳神経外科 河野道宏 東京医大主任教授
2021.11.24こんばんは。院長のKです。 本日は、私が医師として大変尊敬している先生をご紹介します。Mr脳神経外科とも言える河野道宏先生です。東京警察病院時代の脳神経外科の部長で、私の直属の上司でした。 現在は河野先生は東京医科大学脳神経外科教室の主任教続きを読む
-
第49回頭痛学会総会
2021.11.21こんにちは。院長のKです。 静岡で行われている第49回頭痛学会総会に行って参りました。 今年の話題は何と言っても片頭痛の治療!「今こそ知りたい!片頭痛が楽になる新しい治療」をテーマに市民講座も開催されるほどです。 20年前に片頭痛の治療薬で続きを読む
-
自動精算機
2021.11.10こんばんは。院長のKです。 患者様へのサービスの一貫として、会計待ちを解消し、スムーズに会計から帰宅までをできるようにと導入した自動精算機。 本日、初日で稼働しました。 現在はクレジットカードが使えない為、クレジットカードが使用可能となるま続きを読む
-
頭痛&脳卒中ガイドライン2021
2021.11.02こんばんは。院長のKです。 医療の分野にも様々なガイドラインがあります。 一定の医療を提供する上では、欠かすことができないのがこのガイドライン。 実際の臨床(ベットサイド、診察室、手術室、救急処置室)の場では、臨床経験を積めば積むほどガイド続きを読む
-
ドクターズファイルの取材完了
2021.10.13こんばんは。院長のKです。ドクターズファイルという医療情報誌の取材が先々週から3日間にかけて行われ、ようやく形になりました。 読者に分かりやすいようにとの指示があり、そう言われると逆に難しいものですね。 後日製本され書籍でも見れますが、ネッ続きを読む
-
帯状疱疹ワクチン シングリックスの登場
2021.10.10こんにちは。院長のKです。本日は中野区休日当番でした。6割整形外科だった気がします。発熱外来はほとんど来ませんでした。だいぶと下火になったのですね。 そんな中、頭痛でその原因が頭皮帯状疱疹の患者さんがいらっしゃいました。 帯状疱疹は水ぼうそ続きを読む
-
片頭痛予防注射製剤 アジョビ
2021.10.09こんばんは。院長のkです。 笑顔で帰れる頭痛外来を目指し、毎日たくさんの患者さん達がいろんな頭痛を運んで来られます。片頭痛、緊張型頭痛、群発、RCVS、解離、くも膜下出血、脳腫瘍。1週間の中に全てのパターンが入り、命切迫の頭痛も紛れ込む為、続きを読む
-
日常生活での特殊な頭痛(RCVSや椎骨動脈解離)
2021.09.20こんにちは。院長のKです。 今日のテーマは「えっ?」て思われるかもしれない頭痛の紹介です。 可逆性脳血管攣縮症候群。ご存知の方はネットで見てRCVSなどの名前で覚えているかもしれません。覚えやすいので、、。 代表的な訴えは、「シャワーを浴び続きを読む
-
新しい予防薬
2021.09.17こんばんは、看護師Bです。 天気の変化が最近増えてきており、頭痛を引き起こす方が多く受診されます。 これから秋に向けて台風などで天気が崩れるため頭痛に不安を覚える方が多いかと思います。 本日は、エムガルティに次ぐ、2つ目の片頭痛予防注射製剤続きを読む
最新の記事
- 2025年03月29日
4月から新たに脳神経外科医師が加わります - 2025年03月29日
CTの簡単な歴史? - 2025年03月24日
転倒を予防して、いつまでも元気に - 2025年03月09日
季節の変わり目には頭痛が付きもの - 2025年03月07日
脳ドックについて