

-
小児頭痛の勉強会
2024.10.01こんばんは。院長のkです。 頭痛外来の一角に、小児頭痛が有ります。小児・思春期頭痛です。 非常に悩まされるケースも多く、私としては頭痛外来の一つの乗り越えるべき壁だと思ってます。 小児頭痛は頭痛外来では手間がかかるので、小児科へ、大学へ、精続きを読む
-
オンライン診療について
2024.09.22こんにちは、かねなか脳神経外科受付のIです。 オンライン診療という言葉を目にする機会が最近増えていませんか?実は、オンライン診療は2018年にできた比較的新しい言葉で、医療機関の受診方法のひとつです。 オンライン続きを読む
-
毎日新聞📰2024/9/11
2024.09.14こんばんは。院長のkです。 先日取材をうけた、毎日新聞の朝刊「きょうのセカンドオピニオン」の記事が掲載されました。 脳動脈瘤と脳動脈狭窄、そしてモヤモヤ血管について。 読者からの質問に答える形式ですが、相手の顔や画像所見も見ていないので、質続きを読む
-
MRIの音について
2024.09.14こんにちは!画像診断部Cです。今回はMRI検査中に発生する音についてです。 当院のみならずMRI(磁気共鳴画像法)検査を受けられた方は、検査中にうるさいと思った方が多いと思います。MRIがうるさい理由は、主に強力な電磁石の働き続きを読む
-
気圧と頭痛の関係
2024.09.07かねなか脳神経外科 看護部です。 夏から秋へ、季節の変わり目になると台風が増えますね。 台風の接近や通過に判って、気圧が急激に変化することが知られています。 特に台風の目が通過する直前や直後には、大気圧の急激な変動が見られます。 これが、片続きを読む
-
生活習慣病を予防して健康寿命をのばしましょう
2024.08.30かねなか脳神経外科、リハビリテーション科のYです。 当院の理念でもあります「健康寿命の延伸」。健康寿命とは、健康で日常生活を支障なく送ることのできる期間のことを言い、男女差はありますが、平均寿命と健康寿命の差は約10年あると言われています。続きを読む
-
小児頭部外傷の恐怖
2024.08.25こんばんは。院長のkです。 今は出張で全国片頭痛研究会を参加するため福岡に来ています。 午後の外来を足早に切り上げ、日没に福岡に滑り込みました。 本日のテーマは頭痛ではなく、頭部外傷。それも小児。 時に子供の頭部外傷は苦労します。何を苦労す続きを読む
-
外国人の受け入れ状況
2024.08.16こんにちは。かねなか脳神経外科受付のCです。 本日は大きな台風🌀ですね。皆様、不要な外出を避け転倒にも注意してくださいね。 当院のWebサイトでは日本語、英語、中国語の3ヶ国語でご案内させて頂いております。 2024年3月〜5月の統計により続きを読む
-
開院5周年
2024.08.10おはようございます。院長のkです。 本日8/11にて開院5年目に突入しました。ご支援いただき有り難うございます。 4年間でカルテ番号が37214、つまりは約37214人の初診患者さんを診療して参りました。 脳梗塞をはじめとする脳卒中、頭痛外続きを読む
-
当院のMRI装置について
2024.08.09かねなか脳神経外科、画像診断部長のKです。 画像診断部はクリニックの1階にあり、MRIやCTなどの撮影を担当しています。当院受診された方でもMRIの検査を受けた方が多いのではないでしょうか? 当クリニックに導入しているMRI装置はキヤノンメ続きを読む
最新の記事
- 2025年03月29日
4月から新たに脳神経外科医師が加わります - 2025年03月29日
CTの簡単な歴史? - 2025年03月24日
転倒を予防して、いつまでも元気に - 2025年03月09日
季節の変わり目には頭痛が付きもの - 2025年03月07日
脳ドックについて